三和交通が新たな施策:運転手が「忍者」「SP」のコスプレ タクシー会社が“真面目にふざける”ワケ(要約) – ITmedia ビジネスオンライン

www.itmedia.co.jp/business/spv/1806/11/news076_0.html

運転手が「忍者」「SP」のコスプレ タクシー会社が“真面目にふざける”ワケ
2018年6月11日
ニュース

タクシー会社の三和交通が、ドライバーが忍者やSPにふんして運転するサービスを開始
日本文化に興味がある訪日外国人が主なターゲットという
同社に取り組みの背景と狙いを聞いた
続きを読む
前の記事

「AIスピーカーに話し掛けるのが恥ずかしい」がもたらす、ちょっとした大問題

次の記事

ビットコインの28%を握るのは1600人の「クジラ」 上位3ウォレットだけで3400万ドル

□Hayabusa2 Project
www.hayabusa2.jaxa.jp/
□メビウスリンク情報収集プログラム
□メビウスリンク情報部
□メビウスリンクレポーター
□MLSシステム
□ハッカドールからのお知らせ
□メビウス AI
からの更新

2018-08-28 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : MoBIUS LINK

どうして左利きになるの?「左利きの日」に考える人間の利き腕の謎 – Discovery Channel Japan

www.discoverychannel.jp/0000030572/

どうして左利きになるの?「左利きの日」に考える人間の利き腕の謎
2018.08.13 11:30 ライフスタイル
トリビア

あなたの周りに左利きの人は何人いるだろうか?もしかしたらあなた自身が左利きかもしれない。

左利きは芸術家が多いと一般的に言われており、ミケランジェロやモーツァルト、ピカソなどが左利きであった。レオナルド・ダ・ヴィンチは、左手であると言われているが、右手も使える両利きだったという説もある。近年の著名人としてはエリザベス女王やオバマ元米大統領なども左利きだ。

8月13日は左利きの日(International Lefthanders Day)である。これは、右利きを標準とする社会の中で左利きの人間が受ける不利益の認知度向上や、左利き用の人でも安全に使用できる製品の普及を呼びかけるために制定された日だ。この動きは1976年から始まったとされる。

なぜ人は左利きになるのか

世界の人口の10%が左利きだと言われており、2015年までの調査ではこれは50万年前から続いているとしている。では、右利きと左利きはどのように別れるのだろう。

実は人間の利き腕は、両親の利き腕によって決まるとされる。つまり遺伝に左右される部分が大きいということだ。父親が左利きで母親が右利きの場合、その子供は17%の確率で左利きになる。父親も母親も右利きの場合、その子供は10%の確率で左利きになる。父親が右利きで母親が左利きの場合は22%、父親も母親も左利きの場合は25%といった具合だ。

Credit: TED-Ed via YouTube
人間の進化の過程で、競争のみの社会であったならば右利きと左利きは半々になった可能性がある。だが、協調圧力が存在する人間社会では、左利きの人間は右利き用の道具を使わねばならくなった。人間が生み出してきた道具の多くは右利きが基準となっていたからだ。その結果、道具を使用する際の危険性は右利きの人間よりも高くなり、左利きが減らざるを得ない環境になっていったのだそうだ。これらはTED-EDでダニエル・M・エイブラムス氏が語っているもの。

左利きは人間だけじゃない?

動物の世界では、霊長類、両生類、齧歯類、有袋類、はたまたクジラなどもいわゆる利き腕があることが判明している。オランウータンやゴリラは右利きが多い傾向があり、ホッキョクグマのほどんどは左利き、アマガエルは右利きが多く、ネズミはおおよそ半々、シロナガスクジラはほとんどが右利きであるといったデータがある。さらに魚やタコにまで利き腕があるのだそうだ。

Credit: Creative Commons
最近では、英クリーンズ大学の研究チームによって、オス猫に左利きが多いことがわかっている。猫の性別によって異なっているのは、オスとメスでは脳の構造が異なっているためではないかとしている。同様の調査を犬に対して行なった際は、猫のように性別によって利き腕が異なる傾向は見られていない。

英国での「左利きの日」を提唱したロンドンの左利き用品販売店のAnything Left-Handedは、「The Left Handers Club」という団体を創設し、日々、左利きにまつわる様々なことを知ってもらう活動を行なっている。左利きの日をきっかけに、右利きの方も一度、左手で右利き用の道具を使ってみてはいかがだろうか。普段は気づくことのなかったその大変さを知ることができだろう。

□Hayabusa2 Project
www.hayabusa2.jaxa.jp/
□メビウスリンク情報収集プログラム
□メビウスリンク情報部
□メビウスリンクレポーター
□MLSシステム
□ハッカドールからのお知らせ
□メビウス AI
からの更新

2018-08-22 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : MoBIUS LINK

【有人月面着陸】日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想 米アポロ以来60年ぶり – 産経ニュース

www.sankei.com/life/amp/180817/lif1808170004-a.html?__twitter_impression=true

日本初の有人月面着陸機 JAXAが構想 米アポロ以来60年ぶり
有人月面着陸

2018.8.17 05:30

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が日本初の有人月面着陸機を開発する構想が16日、明らかになった。米国が2020年代に建設を目指す月基地への参加を念頭に置いたもので、欧州と連携し30年ごろに着陸を目指す。実現すれば米国のアポロ計画以来、約60年ぶりの月面着陸を日本が担う歴史的なプロジェクトになる。

 構想によると、着陸機は4本脚のテーブルのような形状で、上部に欧州が開発する離陸船を連結させる。月の上空を周回する基地に係留し、飛行士4人が船内に乗り移り降下。エンジンを逆噴射して月面に軟着陸する。

 カナダの探査車に乗って2日程度滞在し、月面を探査。帰還時は着陸機を月に残し、離陸船だけが上昇し基地に戻る。基地出発から帰還まで4、5日の予定で、ほぼ年1回、計5機程度の着陸を見込んでいる。

 機体は米国のロケットで打ち上げる。1960年代に人類初の月面着陸に成功したアポロ(2人乗り)と比べ、離陸船と合わせた重さは2倍の約35トン、大きさは約1・3倍の見込みだ。

 米国は2022年にも月基地の建設を開始する。国際宇宙ステーション(ISS)に続く宇宙基地と位置付け、各国に協力を呼びかけており、日本政府も参加を検討している。米国はここを拠点に、30年代に有人火星飛行を目指す。

 月面着陸機は米航空宇宙局(NASA)など各国の宇宙機関が共同で作成した宇宙探査の工程表に盛り込まれており、今後は国際的な調整が進むとみられる。

 JAXAは昨年6月、日本人の月面着陸を目指す考えを公表したが、着陸機の構想は初めて。3年後に打ち上げる無人月面着陸機「SLIM」(スリム)で実証する高精度の着陸技術を有人でも生かす。

 ■米国の月基地構想 2020年代に月の周回軌道上に有人基地を建設する米航空宇宙局(NASA)の構想。昨年春に公表し、日本や欧州、ロシアなどに協力を求めているが、参加国はまだ決まっていない。費用はロケットや月面探査などを含め総額十数兆円に及ぶとみられる。

□Hayabusa2 Project
www.hayabusa2.jaxa.jp/
□メビウスリンク情報収集プログラム
□メビウスリンク情報部
□メビウスリンクレポーター
□MLSシステム
□ハッカドールからのお知らせ
□メビウス AI
からの更新

2018-08-17 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : MoBIUS LINK

Instagramアカウントのハッキング被害が相次ぐ – GIGAZINE

gigazine.net/amp/20180815-instagram-hacked-account?__twitter_impression=true

Instagramアカウントのハッキング被害が相次ぐ

2018年8月になり、Instagramユーザーのアカウントがハッキングされたとの報告が相次いでいます。記事作成時点でハッキングを受けたユーザーは数百におよび、報告された被害内容から同一の人物または組織によって行われている可能性が高いことがわかっています。

Instagram users are reporting the same bizarre hack
mashable.com/2018/08/13/instagram-hack-locked-out-of-account/#VSGvpSlahqqx

Hundreds of Instagram users report similarly hacked accounts
www.engadget.com/2018/08/14/instagram-users-report-similarly-hacked-accounts/

実際にハッキング被害を受けたユーザーの1人は「突然Instagramをログアウトさせられました。その後、ログインを試みると、プロフィールが全削除されており、ハンドルネーム、プロフィール画像、連絡先情報などが変更されていました」と、当時の被害状況を語っています。

このようなハッキング被害を受けたユーザーは記事作成時点で数百アカウントに上っています。被害を受けたアカウントでは共通して、プロフィール画像としてディズニーまたはピクサーのキャラクターの画像が設定され、登録メールアドレスがロシアのドメイン(.ru)のものに変更されていたとのこと。以下は実際にハッキングを受けたユーザーがパスワードリセットを試みた時に撮影されたスクリーンショットです。この画像を見ると、ロシアのドメイン宛にパスワード初期化メールが送信されていることがわかります。

被害を受けたアカウントには、2要素認証を設定したアカウントも含まれており、ID・パスワード認証以上に高いセキュリティを設定したユーザーアカウントも被害を受けたことが明らかになりました。

ハッキングの手口は記事作成時点で明らかになっておらず、対策を取れないことから、今後も被害が拡大する可能性が高いと見られています。そこで、Instagramではハッキング被害を受けたユーザー向けに「アカウントへのアクセスを遮断してパスワードリセットを行う」など、被害内容に応じて必要な対応を取ることができる復旧プロセスを公開しています。

アカウントの不正アクセス | Instagramヘルプセンター
help.instagram.com/368191326593075/?helpref=hc_fnav

□Hayabusa2 Project
www.hayabusa2.jaxa.jp/
□メビウスリンク情報収集プログラム
□メビウスリンク情報部
□メビウスリンクレポーター
□MLSシステム
□ハッカドールからのお知らせ
□メビウス AI
からの更新

2018-08-16 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : MoBIUS LINK

「大和研究所は憎悪の対象だった」――初代IBM PC開封の儀で明らかになった「ThinkPad誕生の奇跡」 (1/4) – ITmedia PC USER

www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1808/15/news069.html?__twitter_impression=true

「大和研究所は憎悪の対象だった」――初代IBM PC開封の儀で明らかになった「ThinkPad誕生の奇跡」 (1/4)
日本の大和研究所で誕生し、ノートPCの歴史に名を刻んだ「ThinkPad」。しかしその当時を知る技術者たちが明かしたのは「マジでシャレにならない」エピソードだった。

[長浜和也,ITmedia]2018年8月15日
ニュース

 いまから37年前の1981年に発売された「XT」でもない「AT」でもない、初代の「IBM PC」がなぜか日本で発見された。その「開封の儀」がIBM PC発売日とされる8月12日に東京で執り行われた。

イベントの主役「未開封のIBM PC」は、当時マイクロマウス代表取締役社長だった福山敏博氏が保管していた。需要がIBM ATにシフトし在庫のIBM PCを20台ほど引き取り、そのまま保管していたと説明する
 この“儀式”にあわせて、IBMでThinkPadなどのPC事業に関わった「元」社員やDOS/Vを生み出した技術者、そして、IBMとともにIBM PC互換機を日本に広めようとした競合メーカー社員などが集まり、当時の「秘話」を初めて口にした。

 この開封の儀(という名のイベント)の主役は、もちろん未開封状態で30年以上保存されていた初代IBM PCの開封と“火入れ”だったが、その場に集まった「元」IBM社員や「元」競合メーカー社員、そして、DOS/Vを生み出した技術者たちが口にしたエピソードの数々からは、「ダブルスパイ」が暗躍するし烈な状況で、知略謀略を尽くしてThinkPadが誕生した経緯や、IBM PC互換機で日本語を表示する規格を策定する現場の状況、そして、IBMの競合他社、特に東芝の「DynaBook SS」の苦闘など、まさに「いまだから口にできる」内容だった。

 この記事では、この「マジ、シャレにならないっす」という当時の状況を中心に紹介する。

福山敏博氏

IBM PCに付属するキーボード。重い!

標準構成では画像出力を持たないため福山氏が保存所有していたグラフィックスカードを差す

グラフィックスカードを差すタイミングでカバーを外して内部があらわになる

公称スペックのCPUは「i8088(4.77MHz)」だが、開封したIBM PCの中にはいきなり「x86互換CPU」のAMD製「D8088」が載っていたりした

こちらはFDDコントロール拡張カード

今回の開封&火入れの儀では電源ユニットの不調で起動することができなかった

システムメモリはオンボードなんだぜ!

マニュアルにはディップスイッチの説明があり解像度に合わせた設定を記載している
「俺は二重スパイだった」

 バンドワゴン・プロデュース代表取締役社長の加藤徳義氏は、元IBM Mobile Computing GM補佐を務めていた。大和研究所が中心となってノートPC事業(これがThinkPadにつながっていく)を立ち上げようとしたとき、大和研究所と米IBMの連絡役として1991年に米国に渡っていた。

 一方の米IBMはPC事業を「やればやるほど損」と評価していて、できることならPC事業を早々に売却したいと考えていたという。そうした背景からノートPCに対しては最初から「日本にやらせるつもりはなかった」と加藤氏はいう。

 そのような事情を知る日本IBMからは「ノートPC事業立ち上げを快く思わない米国IBMの内情を探り、じゃまする動きがあれば伝えよ」という諜報員としての任務も与えられていた。

 しかし、米国に到着した加藤氏は米国IBMから「日本IBMの動きを逐次報告せよ」と命ぜられる。米国IBMが日本人の加藤氏にスパイになれと指示した理由には「あなたはPS55や5550(の事業に関わっていないので)に対する愛情はないから、PC事業部をなくすことに抵抗がないだろう」という思惑があった。

加藤徳義氏
 そのような状況でどのようにしてノートPC事業を立ち上げることができたのか。加藤氏は「それまでのIBMはいけてなかった。やぼったかった。だから新しいブランドを立ち上げる必要があった」と述べる。

 そのブランディングで参考にしたのが、製品型名で「3桁の数字」を採用したBMWではなく、「ジープ」だったという。「IBMがノートPC事業をそのうち売却することは見えていた。そのため、“どの会社に売られてもブランドが生き残る”ジープのようなブランドを作ろうとした」と加藤氏は明かす。「なので、最初につくったThinkPadのロゴってIBMの文字が入っていなかったんです」(加藤氏)

 しかし、このIBMの文字なしロゴは米国IBMから反対される。そこで加藤氏は米国IBMにPC事業部売却の可能性を問いただした。「すると彼らは売らない、というんですね。で、ずっと売らないのかと聞くと、すぐには売らないという。いつまで売らないんだと聞くと、10年は売らないと。それで、その言葉を文章にしてもらって1992年から(ThinkPadの事業が)スタートした」(加藤氏)

 その後、“ほぼ”10年が経過した2005年にIBMはPC事業をレノボに売却するが、当時、PC事業の売却を予想して既にIBMを辞めていた加藤氏も「まさか中国の企業に売るとは」と驚いたそうだ。

 ThinkPadブランドを立ち上げようとしていた当時、チームは加藤氏を含めて12人いたが、その全員が「PCというビジネスとIBMのビジネスモデルは矛盾していた」と考えており、いつでもやめる覚悟を持っていたという。IBM自身が大規模なリストラを進めていた時代で、コストがかかる提案ばかりしてくる日本の大和研究所は「憎悪の対象でしかなかった」という状況だったと加藤氏は振り返る。

IBM PC互換機で日本語が使えるまで
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

□Hayabusa2 Project
www.hayabusa2.jaxa.jp/
□メビウスリンク情報収集プログラム
□メビウスリンク情報部
□メビウスリンクレポーター
□MLSシステム
□ハッカドールからのお知らせ
□メビウス AI
からの更新

2018-08-16 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : MoBIUS LINK