地球がもし小さなビー玉だったなら──太陽系の「縮尺模型」をつくってみた

437d7d51e454bc6e7cf27491acdd7247

地球をビー玉の大きさとして太陽系の構造を表す、直径11kmの「縮尺模型」がネヴァダ州の干上がった湖底で作成された。各惑星の軌道を自動車が走るタイムラプス動画で紹介。

TEXT BY MICHAEL RUNDLE
TRANSLATION BY HIROKI SAKAMOTO, HIROKO GOHARA/GALILEO

惑星や準惑星、小惑星、彗星からなる地球のまわりの宇宙が、実際にどれほど広大かを明らかにするために、完全な惑星軌道をひとめで見渡せる太陽系の巨大な「縮尺模型」がつくられた。

ブログサイト「Sploid」に掲載された紹介記事によると、映像作家のワイリー・オーヴァーストリートとアレックス・ゴーロッシュは、ネヴァダ州の干上がった湖底に行き、1天文単位(AU/太陽から地球までの距離)を176mとする縮小率で「内惑星」の模型をつくった。その後、彼らは同じ工程を「外惑星」でも繰り返した。

地球はビー玉の大きさ。海王星までを表すのに、直径7マイル(11km)の大きさが必要だった。

彼らは夜間に、ライトをつけたクルマで各軌道上を走った。その結果が、正しい縮尺で軌道のそれぞれを表す、かつてないリアルな視点で太陽系を捉えたタイムラプス動画だ。また彼らは、7分間の感動的な動画も制作した

彼らの試みは正確さとインスピレーションに満ちているが、ほかにも同じような試みは、(部分的ながら)いくつか行われている。おそらく、ウェブ上で最も突出しているのはこの図解(http://joshworth.com/dev/pixelspace/pixelspace_solarsystem.html)だろう。

この図解では、もし月の大きさがたったの1ピクセル(画素)だったらと仮定した場合の太陽系の惑星間の距離が表現されている。右スクロールをしていくと、さまざまな惑星が次第に現れてくる。

2016-07-03 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 統合本部